こんにちは!ブログにお越しいただき、ありがとうございます✨ 突然ですが、みなさんは今、どんなシールを集めていますか? 私は最近、「ボンボンドロップシール」や「平成女児シール」みたいな、ちょっと懐かしくてキラキラしたデザインに夢中なんです💕 見ているだけで、なんだか小学生の頃に戻ったみたいでキュンキュンしちゃいますよね!
でも、いざ「あのお店にあるかな?」と思って探しに行くと、意外と見つからなかったり…😢 特に広い東京、どの駅で降りればお目当てのシールに出会えるのか、迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?
わかります!私もシールが大好きなので、その「見つからないかも…」という不安な気持ち、とってもよくわかります。
そこで今回は、移動に便利な「東京メトロ東西線」沿線に絞って、そんな可愛いキラキラシールたちに出会えそうなおすすめのお店を大調査しちゃいました!
個性的な品揃えが魅力のヴィレッジヴァンガードさんみたいな雑貨屋さんから、品揃え豊富なショッピングモール内のファンシー雑貨コーナー、もしかしたら昔ながらの文房具屋さんまで…私なりに「ここならありそう!」というスポットを一生懸命ピックアップしてみましたよ✨
「〇〇駅のあのお店」という感じで、できるだけ具体的にお伝えできるように頑張りますね。
この記事を読めば、あなたのシール手帳(シール帳って響き、懐かしくないですか?笑)が、お気に入りのキラキラシールでいっぱいになること間違いなしです💖
一緒に東西線に乗って、キラキラを探す小さな旅に出かけましょう♪
【中野・高田馬場】サブカルと学生街のキラキラ探し
まずは東西線の西側、中野駅や高田馬場駅エリアから見ていきましょう! このエリアは、サブカルチャーの街と学生街という、二つの異なる魅力がありますよね。 そんな場所だからこそ、面白いシールとの出会いが待っているかもしれませんよ😉
中野駅:中野ブロードウェイの奥深いシール探索
中野駅といえば、やっぱり「中野ブロードウェイ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? サブカルの聖地としてとっても有名ですが、実はここ、シール探しにもとっても面白い場所なんです✨ 中野駅の北口を出て、サンモール商店街をまっすぐ進んだ先にあるこのビルは、まるで迷路のよう! 1階や2階には、キャラクター雑貨やアイドルグッズのお店、ブティックなどが並んでいますが、特におすすめしたいのは3階や4階なんです。
上に上がっていくと、レトロなおもちゃ屋さんや、マニアックなコレクターズショップがずらりと軒を連ねています。 そういったお店の片隅に、もしかしたら私たちが探している「平成女児シール」のような、ちょっと懐かしい雰囲気のシールが眠っているかもしれませんよ?👀 まさに宝探しをしている感覚で、歩いているだけでもワクワクしちゃいますよね。
正直なところ、「このお店に最新のボンボンドロップシールが絶対にある!」とは言い切れないのが、中野ブロードウェイの難しいところでもあり、同時に最大の魅力でもあるんです。 いわゆる「ファンシー雑貨店」とは少し違った品揃えのお店が多いので、最新トレンドのシールを確実に見つけたい!という目的だと、少し空振りしてしまう可能性もあります。
でも、もし「他の人とはちょっと違う、ユニークなシールを見つけたい!」とか「昔懐かしいデザインの掘り出し物に出会いたい!」と思っているなら、中野ブロードウェイは最高の場所です💖 昔のアニメや漫画のグッズを専門に扱っているお店で、当時のデザインを復刻したような貴重なシールが見つかるかもしれませんし、個性的な雑貨をセレクトしている小さなお店で、オーナーさん独自のセンスで仕入れられた可愛いシールに出会える可能性もありますよね💕
最新のトレンドシールを確実にゲットしたい場合は、もしかすると他のお店の方が早いかもしれませんが、「レトロ」や「マニアック」な出会いを楽しむ探検スポットとして、ぜひ訪れてみてほしいです。 雨の日でも濡れずにお買い物を楽しめるのも、嬉しいポイントですよね♪
高田馬場駅:ヴィレヴァンと駅ビルで見つけるトレンドシール
学生街として賑わう高田馬場駅! ここは若者がたくさん集まるだけあって、トレンドに敏感なお店が期待できそうです✨ まず絶対にチェックしたいのが、駅直結の「BIGBOX高田馬場」です。 この中にある「ヴィレッジヴァンガード」は、シール探しの強い味方ですよね!
ヴィレヴァンさんといえば、個性的な雑貨や書籍がたくさんあって、お店に入っただけでもなんだか楽しい気分になれちゃいます😊 シールコーナーも充実している店舗が多く、人気キャラクターのものから、思わずクスッと笑ってしまうようなユニークなデザイン、そしてもちろん、私たちが探しているキラキラ系の可愛いシールまで、幅広く取り扱っている可能性がとっても高いです!
「平成女児シール」や「ボンボンドロップシール」のような、SNSで話題になっているアイテムも、ヴィレヴァンさんならいち早く入荷してくれているかも? あの独特の、ちょっとごちゃっとした商品陳列の中から、お目当てのシールを見つけ出すのもまた、ヴィレヴァンさんでのお買い物の楽しみの一つですよね💖
BIGBOX高田馬場内には、ヴィレヴァンさんの他にも、雑貨を扱うお店や書店などが入っている場合があるので、合わせてチェックしてみるのがおすすめです。
また、高田馬場は早稲田大学をはじめ、たくさんの学校が集まる街です。 そのため、駅の周辺には学生さん御用達の文房具屋さんも点在しています。 昔ながらの佇まいの文房具屋さんにも、意外とファンシー雑貨のコーナーが設けられていて、可愛いシールが置いてあることも少なくありません。 特に、新学期や手帳の切り替えシーズンなどは、ノートやペンと一緒にシールも新調する学生さんが多いため、品揃えが豊富になっているかもしれませんよ。
大通り沿いのお店だけでなく、少し路地に入ったところにある小さなお店も、あなどれません👀 大型のショッピングモールとは違いますが、学生街ならではのフットワークの軽さで、流行りのシールをしっかりキャッチしてくれているお店に出会えるかも。 高田馬場駅はJR山手線や西武新宿線との乗り換え駅でもあるので、他の路線を利用するついでに立ち寄ってみるのも良さそうですね♪
【飯田橋・日本橋】都心で出会う洗練&専門店のシールたち
続いては、飯田橋駅や日本橋駅といった、東京の都心エリアです! オフィス街のイメージが強いかもしれませんが、実はこのエリア、アクセス抜群な上に、こだわりの文房具や雑貨に出会えるお店が集まっているんですよ✨
飯田橋駅・神楽坂駅:散策しながら探すおしゃれ雑貨店
飯田橋駅や、そこから少し足を延ばした神楽坂駅周辺は、おしゃれなカフェやレストランが立ち並ぶ、ちょっと大人の雰囲気漂う街並みが素敵ですよね。 そんなエリアにも、私たちの心をくすぐる素敵な雑貨屋さんや文房具屋さんが隠れているんです💕
飯田橋駅には「飯田橋ラムラ」というショッピングセンターがあります。 ここには、雑貨を扱うお店や書店が入っている可能性があるので、立ち寄ってみる価値はありそうです。 もしかしたら、書店の文具コーナーに、掘り出し物のシールがあるかもしれませんよね。
そして、もし時間に余裕があったら、ぜひ神楽坂方面へお散歩がてら歩いてみることをおすすめします! 神楽坂のメイン通りや、風情あふれる石畳の路地裏には、オーナーさんのセンスが光る個性的なセレクトショップや、こだわりの文房具を扱う小さなお店に出会えることがあります。
そういったお店では、「ボンボンドロップシール」や「平成女児シール」のような、いわゆる「ファンシー系」とは少し違うかもしれませんが、洗練されたデザインの上質なシールや、海外から輸入された珍しいステッカーなどが見つかるかもしれませんよ。 例えば、大切な人への手紙や、プレゼントのラッピングにそっと添えたいような、大人可愛いデザインのシールとか…。
流行りのキラキラシールとは少し趣が違うかもしれませんが、自分の手帳や小物をデコレーションするのにぴったりな、お気に入りの一枚にきっと出会えるはずです。 神楽坂散策の楽しみの一つとして、雑貨屋さん巡りを加えてみるのはいかがでしょうか? 美味しいスイーツをテイクアウトして、途中で見つけた可愛いシールを眺めながらカフェで一休み…なんて、想像しただけでも素敵な休日になりそうですよね💖 大量生産のシールとは違う、特別な出会いを求めるなら、飯田橋・神楽坂エリアはとってもおすすめです。
日本橋駅・大手町駅:ハンズ&キャラクターストリートの実力
東京メトロ東西線が乗り入れる日本橋駅や大手町駅は、まさに東京の中心地! アクセス抜群なこのエリアには、シール探しにぴったりな大型店や専門店が集結していますよ✨ これは期待が高まりますよね!
まず日本橋駅で絶対に注目したいのは、駅直結の「日本橋高島屋S.C.」新館にある「ハンズ」です! ハンズさんといえば、文房具の品揃えはもう、言わずもがな、ですよね。 シールコーナーもかなり充実していることが期待できます! トレンドの「ボンボンドロップシール」や「平成女児シール」はもちろんのこと、手帳用の機能的なシール、人気アーティストがデザインしたおしゃれなシール、さらにはマニアックなDIY系ステッカーまで、本当にありとあらゆるシールが揃っていそうです💖 フロアも広々としているので、他のお客さんを気にせず、ゆっくりじっくりお気に入りの一枚を探すことができるのも嬉しいポイントです。
同じく日本橋高島屋内には、キャラクターグッズを扱うお店(例えばキデイランドさんなど)が入っていることもありますし、日本橋エリアには丸善さんをはじめとする老舗の大型書店・文具店も多いので、少し歩いてみると思わぬ発見があるかもしれません。
そして、大手町駅から(もしくは日本橋駅から歩いても)アクセスしやすいのが、「東京駅一番街」です! ここにある「東京キャラクターストリート」は、その名前の通り、たくさんのキャラクターショップが集まった、まるで夢のような場所なんです💕 テレビ局のオフィシャルショップや、みんなが大好きな人気キャラクターの専門店がずらりと並んでいます。 そういったお店では、そのキャラクター限定のキラキラシールや、可愛いデザインのステッカーがたくさん売られていますよ! もしかしたら、「平成女児シール」のようなレトロ可愛いテイストのキャラクターグッズと、ここで出会えるかもしれません。 お土産屋さんのイメージが強いかもしれませんが、シール好きさんなら絶対にチェックしてほしいスポットです。 東西線でアクセスして、都心の大型店や専門店で、効率よくたくさんのシールに出会っちゃいましょう♪
【木場・葛西】ショッピングモールで確実ゲット!ファンシー雑貨天国
最後は、東西線の東側、木場駅や葛西・西葛西駅エリアです! このエリアは、家族連れも多く住む住宅街が広がっていて、大型のショッピングモールが充実しているのが特徴です。 ファンシー雑貨や文房具を扱うお店も、きっとたくさんあるはずですよ✨
木場駅:イトーヨーカドー木場店は穴場かも?
木場駅といえば、大きな「イトーヨーカドー木場店」がありますよね! こうした大型スーパーマーケットの中に入っている文具雑貨コーナーって、実はとっても優秀だということをご存知でしたか?✨ だいたい、1階や2階の目立つ場所にあるわけではなく、3階や4階の子供服売り場の近くなどに、ひっそりと、でも確実に存在していることが多いんですよね(笑)。
そして、そこには最新のファンシー文具がぎっしりと並んでいる可能性が大なんです! 「ボンボンドロップシール」や「平成女児シール」を作っているような、マインドウェイブさんやカミオジャパンさん、クーリアさんといった人気メーカーのアイテムは、こうした大型スーパーの文具コーナーの、まさに得意分野なんです💖 小学生や中学生の女の子たちが、学校で使うノートや筆箱を選びに来る場所だからこそ、流行りの可愛いシールもしっかりと押さえてくれているはず。
専門の雑貨屋さんに行くのはちょっと勇気がいる…という方でも、スーパーの中なら普段のお買い物のついでに気軽に立ち寄って、ゆっくりと心ゆくまでシールを選ぶことができますよね。 木場駅からは少し歩くことになりますが、広々とした店内でお買い物を楽しみながらシール探しができるのは、とっても魅力的です。
もしかしたら、都心の大型店では売り切れてしまっていたお目当てのシールが、ここではまだたくさん在庫が残っている…なんていう、嬉しいラッキーなこともあるかもしれませんよ?👀 イトーヨーカドー木場店には、メインの文具コーナー以外にも、雑貨を扱うテナントが入っている可能性もありますし、書店さんが入っていれば、そこに併設された文具コーナーも要チェックです。 駅直結ではないかもしれませんが、その分、じっくりと時間をかけて探せる穴場スポットとして、木場駅のイトーヨーカドー、ぜひリストに入れてみてくださいね♪
葛西駅・西葛西駅:イオン&ヴィレヴァンでシール充!
東西線の東側、葛西駅や西葛西駅エリアも、シール探しには絶対に見逃せないスポットです! このエリアには、私たちの強い味方である、大型ショッピングモールがあるんです✨
まず西葛西駅からアクセスしやすいのが「イオン葛西店」。 イオンの中には、必ずと言っていいほど、広めの文具雑貨売り場がありますよね! ここはまさに、ファンシーシールの宝庫と言っても過言ではありません💕 木場のイトーヨーカドーさんのお話でも触れましたが、こうした場所はトレンドの「ボンボンドロップシール」や「平成女児シール」系のアイテムを、しっかりとラインナップしてくれている可能性がとっても高いです。 キラキラの箔押しシール、ぷっくりした立体シール、大好きなキャラクターものまで、本当に種類豊富に揃っているはず。
しかも、なんとこのイオン葛西店の中には、「ヴィレッジヴァンガード」も入っているんです! ヴィレヴァンさんがあるなら、もう安心ですよね(笑)。 流行りのシールはもちろん、ヴィレヴァンさんならではの、ちょっと変わった面白いシールも見つかるかもしれません。 イオンに行けば、王道のファンシー系シールも、個性派のサブカル系シールも両方チェックできるなんて、効率が良すぎませんか?😍
そして、葛西駅からは、少しバスに乗るか歩くかにはなりますが、「アリオ葛西」(イトーヨーカドー系列)や「ホームズ葛西店」といった、さらに大きな商業施設もあります。 アリオ葛西にも、もちろん充実した文具雑貨コーナーが期待できますし、ホームズ葛西店のようなホームセンターにも、意外と文具や雑貨のコーナーが設けられていたりします。
この葛西・西葛西エリアは、家族連れも多く住んでいる場所なので、子供向けの可愛い雑貨や文房具の需要がとっても高いんです。 だからこそ、シール類の品揃えも充実しているんですね。 東西線の端っこの方…なんて思わずに、ぜひ葛西・西葛西エリアまで足を運んでみてください。 きっと、お目当てのキラキラシールにたくさん出会えるはずですよ💖
まとめ:東西線で、お気に入りのシールを見つけよう♪
東京メトロ東西線沿線で探す、キラキラ可愛いシールのお店特集、いかがでしたでしょうか?💕
中野のサブカルな雰囲気漂うお店から、日本橋の洗練された大型店、そして葛西エリアの充実したショッピングモールまで、東西線って本当に色々な顔を持っていて、シール探しもとっても楽しい路線だなって、今回調べてみて再認識しちゃいました✨
「ボンボンドロップシール」や「平成女児シール」のようなトレンドアイテムは、やっぱり…
- ヴィレッジヴァンガードさん(高田馬場、葛西など)
- イオンさんやイトーヨーカドーさんの大型店(木場、葛西、西葛西など)のファンシー文具コーナー
- ハンズさん(日本橋など)
あたりが、出会える確率が高そうかな、という印象ですね!
もちろん、今回ご紹介できたのは、ほんの一部です。 駅前の小さな文房具屋さんや、お散歩中にふらっと立ち寄った雑貨屋さんに、あなたの運命のシールが待っているかもしれません。 それもまた、シール探しの醍醐味ですよね😊
この記事が、あなたの可愛いシールコレクションをもっともっと増やすお手伝いになれたら、私もとっても嬉しいです。 ぜひ、今度のお休みは東西線に乗って、お気に入りのキラキラシールを見つける小さな旅に出てみてくださいね♪
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
コメント